おはようございます。
先日アップした記事でチャーチモードの覚え方をお伝えしましたが
記事はこちら→
「ベーシストの為のチャーチモードの覚え方について」
本日はその一つ一つをどうやって使っていくのか?というお話をしたいと思います
最後に動画も貼ってあるので、そちらも併せてご覧ください!
これだけ知ってないと記事理解できません「C=ド」
この記事を見ているほとんどの方がわかってることだとは思いますが
C(ド)
D(レ)
E(ミ)
F(ファ)
G(ソ)
A(ラ)
B(シ)
と言います!世界標準だし、コードの頭文字にもなっているように、音楽理論には必要な知識なので覚えておきましょう!!
ちなみに ド# は C# になっただけです!
チャーチモードは7種類そもそもそれらってなんなのか?
前回はチャーチモードをとりあえず覚える!ってだけでしたが、そもそもそれらが何を意味しているのかっていう話をもう一度したいと思います
イオニアン
ドリアン
フリジアン
リディアン
ミクソリディアン
エオリアン
ロクリアン
っていうヘンテコな名前のスケールが7種類あるって話でしたね!
で、コレらがなんなのか?って話ですけど、単純示すとこういうことです
まずこの図を見てください
のっけから頭が痛くなりそうな図ですけど、ベースの指板に見立てたもので
◯は「♯」も「♭」もつかない「ドレミファソラシ」ピアノでいうところの白鍵の音の分布を表しています。
通常、Cメジャーのキーの曲と言ったらこの音で構成されています。
ここではあんまり詳しく言いませんがAマイナーのキー(Cメジャーのキー平行調)もこれらの音を使います。
さて、次の図を見てください
はい。察しの良い方ならお分かりいただけるかと思うのですが
これ、イオニアンですよね
ドレミファソラシドなんですよね。次も図も見てください
1オクターブ上のドレミファソラシドです!
これも形がイオニアンですよね
次は、4弦の8フレットにも「ド」があるのですが、今度はそこから始めてみましょう
はい!まあ、お分かりいただけますよね?
イオニアンというのはそのキー(上記だったらCメジャーのキー)の1音目(ド)から始めた音階のことを指します
この場合「C」から始まっているので
【Cイオニアン】
と言います
イオニアン以外も指板上で確認してみよう!
Dドリアン
Eフリジアン
Fリディアン
Gミクソリディアン
Aエオリアン
Bロクリアン
単純ですね!
チャーチモードはベースにとって、指板上の音を覚えるのに最適!
本来は、そのキーの1番目のダイアトニックコード(CメジャーのキーであればCコード)に当てはまるスケールとして選択されるのが「イオニアン」。2番目のコード(CメジャーのキーであればDmコード)に当てはまるスケールとして選択されるのが「ドリアン」というふうになるのですが、そこまで説明すると結構分からなくなるかと思うので、それは別の記事でお伝えします。
この記事では単に指板上の音の配置を覚えるのに使う!
に留めておきます
今回はCメジャーのキーで説明しましたが、半音上の D♭メジャー(平行調ならB♭マイナー)のキーであれば、1フレット右に全てずらせば良い。ということになります。
チャーチモード7つ全てを実音ではなく、相対的に覚えれば良いということですね
まとめ
とにかく最初は覚えるの大変だと思うのですが、最初は全て Cから始まるチャーチモードでそれぞれの形の特色と運指を覚えてから(こちらの記事を参照)Cメジャーのキー上で7つ弾く。という練習をしていけば、あんなに広く長く見えた指板、未知の領域だったハイポジションも認知できるようになります。
ついでにほとんどのポップスやロックのベースラインは、このチャーチモードを元に作られているので、曲を覚えるのがすごく早くなります。
具体的にいうと、
「この音は理論的にこのキーでは使わないはずだ」
という予測がつくようになるので、ミスが少なくなりますね。
とはいえ、最初はすごく指板上のどこがどの音なのかって覚えるのも大変なので、僕も初心者の頃はこんなの使ってました。
良い時代ですね。こういう専用のものが超安値ってww
そのころは商品として売ってなかったので、シールにペンで自分で書いて貼ったりしてましたね笑
普通のシールだったから、剥がした跡が残っちゃって悲惨でした笑笑
一緒に練習できる動画貼っておりきますので、こちらで一緒に練習しましょう
地道に頑張ってくださいね
コメント